アート

ジェッソ塗布でヨレた?でも大丈夫!

前回、絵の練習用に気軽に使える100均画材と水張りのやり方などについて書きました。 水張りした後ジェッソを塗った時の事にはほぼ触れていなかったので、追記として書いていきたいと思います。(*^^*) 紙にジェッソ...
アート

100均画材を練習に使い倒そう!

以前、娘が小学校で使っていた絵具セットをもらって絵を描いてみました。 アクリル絵の具でも描いてみたいな~と思っていたので、最近になってようやく試しにダイソーさんのアクリル絵の具を購入して使ってみました。 今回は、そのダイソーさ...
手作りあれこれ

古いミニコンポを活用したい!その4

引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。 始めましての方はこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*) 全パーツをケースに取り付け 電源の線をアンプには...
手作りあれこれ

古いミニコンポを活用したい!その3

前回から引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。 始めましての方は、こちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*) バナナプラグで接続 スピーカーコードと...
手作りあれこれ

古いミニコンポを活用したい!その2

前回、17年前のミニコンポを活用すべくスピーカー部分を補修しました。 ミニコンポの本体はアンプが機能していないのか、接続部分の劣化のためか、つなげても微かな音が出る程度でした。 そこで、せっかく補修したスピーカーから音...
手作りあれこれ

古いミニコンポを活用したい!

以前300円スピーカーの改造に挑戦してみて、すっかり工作系にハマりました。(*^^*) とにかく何かしら分解してみたくなる病にかかってしまい、夫に「処分する予定のラジカセとかスピーカーない?」と聞いてみたら納屋で眠っていた古...
手作りあれこれ

ペーパーバック版の編集で気を付けた事

KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)にてペーパーバック版の出版に挑戦してみた、という記録の4回目です。(*^^*)始めましての方は、ぜひ最初の回から読んでいただけると嬉しいです。 今回は具体的な編集内容、電子書籍とは変...
手作りあれこれ

ペーパーバック出版で悩む色の問題・その2

KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)でペーパーバック出版に挑戦してみた記録です。(*^^*) 前々回では、サイズや解像度について。 前回では色の問題、主にRGBとCMYKについて書きました。 今回はその続き...
手作りあれこれ

ペーパーバック出版で悩む色の問題

「マクラメで編むアクセサリー ゼロから始めるステップアップ講座」という本を、電子書籍とペーパーバック版の両方で出版させていただきました。(*^^*) 前回では主にサイズ、解像度の事を中心に書いています。 今回は私自身が相当...
手作りあれこれ

電子書籍とペーパーバック両方出してみて分かったこと

2021年6月に、「マクラメで編むアクセサリー ゼロから始めるステップアップ講座」を、電子書籍にて発売させていただきました。 そしてこの3月、その本のペーパーバック版も販売を開始しました!ヾ(*´∀`*)ノ ペーパ...
タイトルとURLをコピーしました