水彩画・アクリル画 アクリル画のパレット・激安で用意できる6選 アクリル絵の具を使用する場合、絵の具が乾くと完全に固まってしまうので洗って綺麗にするのは難しいです。なので、その都度新しい状態で使用できる使い捨てのパレットがあると便利です。たくさん練習するにあたって、消耗品はどんどん使っちゃうので少しでも... 2022.05.26 水彩画・アクリル画
水彩画・アクリル画 ダイソー豚毛筆で木を描く! 風景画を描きたい願望はあるのですが、なかなか自然のものの質感って難しいな~。。。と思う今日この頃です。扇形の筆とやらが気になっています。どうやら木々や山などを描くのに便利みたい。。。大・小サイズでほしいけれど、セットで買うのもまた出費がかさ... 2022.05.24 水彩画・アクリル画
水彩画・アクリル画 ジェッソ塗布でヨレた?でも大丈夫! 前回、絵の練習用に気軽に使える100均画材と水張りのやり方などについて書きました。水張りした後ジェッソを塗った時の事にはほぼ触れていなかったので、追記として書いていきたいと思います。(*^^*)紙にジェッソを塗ったらヨレる?板やキャンバスボ... 2022.05.10 水彩画・アクリル画
水彩画・アクリル画 100均画材を練習に使い倒そう! 以前、娘が小学校で使っていた絵具セットをもらって絵を描いてみました。アクリル絵の具でも描いてみたいな~と思っていたので、最近になってようやく試しにダイソーさんのアクリル絵の具を購入して使ってみました。今回は、そのダイソーさんアクリル絵の具の... 2022.05.03 水彩画・アクリル画
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その4 引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。始めましての方はこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*)全パーツをケースに取り付け電源の線をアンプにはんだ付けしたら、全てのパーツをケー... 2022.04.23 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その3 前回から引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。始めましての方は、こちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*)バナナプラグで接続スピーカーコードとアンプを接続するためにバナナプラグ... 2022.04.22 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その2 前回、17年前のミニコンポを活用すべくスピーカー部分を補修しました。ミニコンポの本体はアンプが機能していないのか、接続部分の劣化のためか、つなげても微かな音が出る程度でした。そこで、せっかく補修したスピーカーから音が出せるように新しいアンプ... 2022.04.21 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい! 以前300円スピーカーの改造に挑戦してみて、すっかり工作系にハマりました。(*^^*)とにかく何かしら分解してみたくなる病にかかってしまい、夫に「処分する予定のラジカセとかスピーカーない?」と聞いてみたら納屋で眠っていた古いミニコンポをくれ... 2022.04.20 手作りあれこれ
手作りあれこれ ペーパーバック版の編集で気を付けた事 KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)にてペーパーバック版の出版に挑戦してみた、という記録の4回目です。(*^^*)始めましての方は、ぜひ最初の回から読んでいただけると嬉しいです。今回は具体的な編集内容、電子書籍とは変更が必要だった部分... 2022.04.05 手作りあれこれ
手作りあれこれ ペーパーバック出版で悩む色の問題・その2 KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)でペーパーバック出版に挑戦してみた記録です。(*^^*)前々回では、サイズや解像度について。前回では色の問題、主にRGBとCMYKについて書きました。今回はその続きになります。※私自身は印刷やデザイ... 2022.04.01 手作りあれこれ