手作りあれこれ Amazon緩衝材でらくがき帳を作ってみました♪ 私が普段お絵描きの練習に使っているのは100均や文具コーナーなどで売られているらくがき帳です。クロッキー帳よりも格安なので気楽に使えていたのですが、近年はらくがき帳も徐々に値上がりしていってますね。そんな中、大きな紙がたくさん届いたので(笑... 2023.12.27 手作りあれこれ
手作りあれこれ 100均ムーンライトを調光付きUSB給電に♪(後編) 前回からの続きで、ダイソーさんで購入したムーンライトをUSB給電で使うために改造してみた記録になります。初めましての方は、ぜひ前回から読んでいただけると嬉しいです。(*^^*)※この記事は分解・改造を推奨するものではございません。基本的に、... 2022.08.06 手作りあれこれ
手作りあれこれ 100均ムーンライトを調光付きUSB給電に♪(前編) 結構前にダイソーさんで見かけていたムーンライト(110円)。かわいいなぁと思いつつ、やはり電池式のライトは電池の消耗が気になるので使わないだろうな~と買わずにいました。ところが、USB給電で使える良さげなライトを100均で見つけたので組み込... 2022.08.06 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その4 引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。始めましての方はこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*)全パーツをケースに取り付け電源の線をアンプにはんだ付けしたら、全てのパーツをケー... 2022.04.23 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その3 前回から引き続き、17年前のミニコンポのスピーカーを活用すべくアンプ作りに挑戦してみた記録です。始めましての方は、こちらの記事からご覧いただけると嬉しいです。(*^^*)バナナプラグで接続スピーカーコードとアンプを接続するためにバナナプラグ... 2022.04.22 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい!その2 前回、17年前のミニコンポを活用すべくスピーカー部分を補修しました。ミニコンポの本体はアンプが機能していないのか、接続部分の劣化のためか、つなげても微かな音が出る程度でした。そこで、せっかく補修したスピーカーから音が出せるように新しいアンプ... 2022.04.21 手作りあれこれ
手作りあれこれ 古いミニコンポを活用したい! 以前300円スピーカーの改造に挑戦してみて、すっかり工作系にハマりました。(*^^*)とにかく何かしら分解してみたくなる病にかかってしまい、夫に「処分する予定のラジカセとかスピーカーない?」と聞いてみたら納屋で眠っていた古いミニコンポをくれ... 2022.04.20 手作りあれこれ
手作りあれこれ ペーパーバック版の編集で気を付けた事 KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)にてペーパーバック版の出版に挑戦してみた、という記録の4回目です。(*^^*)始めましての方は、ぜひ最初の回から読んでいただけると嬉しいです。今回は具体的な編集内容、電子書籍とは変更が必要だった部分... 2022.04.05 手作りあれこれ
手作りあれこれ ペーパーバック出版で悩む色の問題・その2 KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)でペーパーバック出版に挑戦してみた記録です。(*^^*)前々回では、サイズや解像度について。前回では色の問題、主にRGBとCMYKについて書きました。今回はその続きになります。※私自身は印刷やデザイ... 2022.04.01 手作りあれこれ
手作りあれこれ ペーパーバック出版で悩む色の問題 「マクラメで編むアクセサリー ゼロから始めるステップアップ講座」という本を、電子書籍とペーパーバック版の両方で出版させていただきました。(*^^*)前回では主にサイズ、解像度の事を中心に書いています。今回は私自身が相当悩んだ色の問題について... 2022.03.29 手作りあれこれ