パステルアートで描くお花。
やさしい色合いと光り輝くような花びらに、
描いている間も癒されますし、描き上がったものを飾って眺めるのも素敵です♪
(*^^*)
今回は
初めての方にも取り組みやすいように、
9㎝角の小さめサイズで描き方を説明していきたいと思います。
あると便利な分割台紙と
花びら型紙が用意できたら、
ぜひ楽しんで描いてみてくださいね♪
※画像はスマートフォンでの撮影です。ご覧になるモニターによっても色味が実物と異なる場合がございます。
画像は圧縮した状態で使用していますので、画質が安定しませんがご容赦ください。
パステルアートで描くお花
今回はこちらのお花を描いていく様子を載せていきます。
用紙サイズは9㎝角。12分割台紙使用。
ダイソーさんの最厚模造紙&パステルセットで描いています。
必要なもの
・9㎝角用紙 1枚 (最厚模造紙、ケント紙、上質紙など)
・12分割台紙(9㎝角用)
・マスキングテープ
・パステルセット
・カッターまたはこしあみ
・コピー用紙またはいらない紙(パレット用)1枚
・ノック型消しゴム
・練りゴム(練ってやわらかくしておく)
・コットン(やわらかタイプ)
・綿棒
・お手ふきまたはウエットティッシュ
・ゴミ入れ
・フィキサチーフ(ヘアスプレーでも代用可)
・爪楊枝
・白ボールペン(デコ用ストーンでも可・中心用)
以上のものをご用意ください。
パステルアートの描き方・「基本のお花」前編
白で下地塗り
分割台紙の用紙枠に合わせて、用紙をマスキングテープで固定します。
用紙の中心に点で印をつけておきます。
台紙が透けて見える場合は台紙に合わせて。見えない場合は用紙の縦横を測って中心を出してください。
消しゴムをかけると消えてしまうので、中心の点は細いシャープペンシルで強めに打つのがいいです。
目打ちなどで小さく点を打ってもいいかもしれません。鉛筆で強く点を入れると、黒が広がって汚れてしまうので注意しましょう。
まずは、下地に白を塗りこみます。
下地を入れることで、消した部分の白さが鮮やかになります。
カッターまたはこしあみを使い、用紙の上に直接パステルの粉を落とします。
くるくると、指ですり込みます。
紙に入れ込むような意識で、しっかり乗せていきましょう。
全体に塗れたら、指を左右または上下にやさしくスライドさせます。
粉にムラがないように表面を滑らかにするイメージです。
グラデーションに色塗り
パレットに必要な色を削っておき、指に取って塗っていきます。
まずは中心部分からくるくると塗ります。
今回はグリーンを使用しています。
指に付いた色をきれいに拭いてから、
周りに2色目を塗っていきます。
今回はやまぶきいろ使用です。
まだ色の混ざりあう部分には触れないように、
「ここはこの色にしたい!」という部分のみにしっかり色を出していきます。
3色目を周りに塗っていきます。今回はしゅあか使用です。
色を変えるたび、指をきれいに拭いてから次へ進みます。
3色目は角から内側に向かって塗り広げる感じです。
同じく、混ざりあう部分にはまだ触れません。
グリーンを足して、やまぶきいろゾーンへ塗り広げます。
「色と色の境目を塗る」という感じです。
重なると色が混ざり合います。
重ねて色を出すのが難しい場合は、パレットで2色の粉を混ぜてから、混ぜた色を塗るのもいいですよ♪
強く擦りすぎずに、「粉を乗せる」感じです。
ずっと擦り続けると下地の白が出てきてしまい、逆に色が薄くなってしまうので注意しましょう。
混ざった色が指に付いた状態で、他の色の部分には触れないようにしましょう。
こまめに指を拭いてきれいな指で描き進めてください。
グリーンはグリーンのまま、やまぶきいろはやまぶきいろのまま、という部分が残るのがいいかなと思います。
でも色はお好みなので、
どんどん混ぜていきたい方はお好み次第で混ぜた色に塗っていっても大丈夫ですよ♪
(*^^*)
粉が多く乗りすぎてしまったら、半分に切ったコットンでそ~っと払います。
触らずに、粉だけを移動させる感じです。
ゴミ入れの上で紙を立てると自然と落ちてくれますが、落ちにくい場合は
台紙の裏や用紙の周りをやさしくトントンします。
2色目と3色目の境目も、色を足してなじませるように塗ります。
薄かったので、さらに粉を足して色を濃い目にしました。
色がしっかり出ている方が、消した部分との差が鮮やかになって
花びらがきれいに見えますよ♪
ここまでで、色塗りは完了です。
型紙を使って消していく
花びら型紙のたて線を分割台紙の黒い線に、
花びらの下端を用紙の中心点に合わせ、型紙を乗せます。
せっかく塗った色を型紙で傷付けないように、
擦れないようにそっと乗せてください。
開いている部分の両サイドを、利き手とは反対側の指で押さえます。
押さえる位置が偏っていると、消しゴムをかけたときに型紙がズレたり曲がったりするので気を付けてください。
真上から真っすぐ下に力がかかるように押さえるとズレにくいです。
ノック型消しゴムを使い、花びらのフチに沿って消していきます。
私はMONO KNOCK 3.8を使用しています。
消しゴムの半分が型紙に乗っかるくらいで消すと、細めに消せます。
※写真を撮るために離していますが、型紙はしっかり指で押さえておいてください。
こんな感じで、花びらのフチだけを消しました。
※練りゴムの写真撮るの忘れてたので、画像は2枚目の花びらになっています。
(;^_^A
よく練ってやわらかくした練りゴムを、ヘラのように薄い形に整えます。
端よりも写真くらいの位置で持つと、力が加わりすぎずにやさしく消すことが出来ます。
ノック型消しゴムで消した線をぼかしていくように練りゴムをかけ、白い線と色の境目をなじませます。
「こする」というより「なでる」という感じで、ふわふわっとやさしく消していきます。
※画像は1枚目花びらに戻ります。(;^_^A
練りゴムのあと、指または綿棒でぼかします。
型紙をはずすと、こうなります。
同じように、2枚目の花びらも白く抜いていきます。
1段目は6枚花なので、赤い線を飛ばして黒い線に合わせます。
つい隣の線に合わせてしまいそうになるので気を付けてくださいね!
1枚目の花びらと同じように、
ノック型消しゴム→練りゴム→ぼかす
という順で花びらを描いていきます。
花びらの下端は全部用紙中心に合わせます。
型紙のたて線を黒い線に合わせながら、6枚目まで花びらを描くとこんな感じです。
ここまででも、お花のアートとして十分可愛いです♪
さて、
長くなってしまうので、描き方は後編へと続きます。
次回も引き続きご覧いただけると嬉しいです。
(*^^*)
ではまた♪
(^^)/