ド素人が300円スピーカー改造に挑戦!

手作りあれこれ

もう何年も前に購入していた
ダイソーさんの300円スピーカー。

世間ではわりと高評価だった気がしますが
当たり外れがあるようで、
私のは音があまり大きくはなりませんでした。

そのままスマホだけで聞いてるのと
あまり変わらないないくらいだったので、

「いつかは改造してみよう」

と思いつつ、
ずっと放置していました。。。
(;・∀・)

でもせっかくおうちカラオケ用に
マイクも用意したので

「スピーカーもしっかり音が出るものにしたい!!」

と、改造実行を決意しました♪

電子工作は全く未知の世界なので、
分からない事だらけです。
途中で失敗してやり直した箇所もたくさんあって、
まさに紆余曲折でしたが…



今回は、
まさに右も左もわからない初心者が
スピーカーの改造を試みた記録でございます。

どこでつまずいたのか、
何をどう間違ったかなど、
同じように初心者でチャレンジする方にとって
少しでも参考になる部分があれば幸いです。




コスパ最強・ダイソー300円スピーカー

もしこれを
材料を揃えるところから作ろうとしたら、
左右のスピーカーユニットと
スピーカーユニットを収める箱と
電源用コードと
音声入力用コードと
アンプ、、、
が必要です。

どう考えても330円では揃えられません。
価格破壊にもほどがありますね。


私が購入したのは音が微妙で
スピーカーとしてはハズレでしたが、
パーツとして考えたら
そう悪くない買い物だった気がしてきます。
(*^^*)


それでも、
300円だったら大抵は
「使えないか~」であきらめちゃいそうな所ですよね。

実は私も
別のもの買った方が早いかな~と、
Bluetoothのスピーカーを買ってみたんです。
2600円ちょっとのやつ。

・・・が、
フル充電しても音が途切れまくる
欠陥品でした。。。
有線接続もできると書いてあったのに
付属の線をつなげてもウンともスンとも言わないし。
(;・∀・)


即返品でした。。。

またもや商品リンクを貼るのはやめておきます。。。

ミニマイクに続いて
スピーカーまで返品なんて
(;・∀・)
返品が連続するともう購買意欲がダダ下がりです。


と、いうわけで。

これはもう、

「自分で作ってどうにかしなさい」
という天からのお告げに違いない!!!

ヾ(*´∀`*)ノ

2600円くらいならかけてもよい!
と自分にお許しを出し、
スピーカではなく
材料や道具類に費やすことを決意しました♪

失敗し続けるスピーカー改造

丁寧に分解…のつもりが破壊!

はんだごては持っていないので、
丁寧に分解して
アンプもコード類もそのまま
別の箱に納め直せれば、、、
と思っていたのですが、

スピーカーユニットをひょいと持った拍子に、
プツンと切断。
(;・∀・)

あっけなさすぎて目が点になりましたよ。
(;・∀・)


で、まだ切れていないもう片方のユニットを見てみたら

こっちも、いつ切れてもおかしくないくらい
きわどい感じでした。
しかも銅線むき出しになった部分まであるし。。。

で、アンプ基盤の方を見てみると

はんだ付けがかなりきわどい。。。
(;・∀・)
しかも錆びてきてます。


はんだがほぼ乗ってないように見える箇所が多いのは
気のせいでしょうか???
(;・∀・)


。。。
まぁ、
330円の品物に
「丁寧な加工」を求めるのは酷というものですね。




ダイソーさんに行っても
同じものはずっと見かけないので、
新しいスピーカーでやり直すという選択も出来ず。


このまま葬り去るかのか?
続行か??


迷った挙句、
はんだごてを購入しました!!!
ヾ(*´∀`*)ノ

はんだ付けなんて
中学の時ほんとにちょっとだけやったかな~?
という程度なので、
遠い昔過ぎて覚えてすらないです。
(;・∀・)

心配過ぎて
はんだ練習キットを購入。( ´艸`)


私が購入した時は
たしか10セット入り990円でした。
下の画像はその1セット分です。

1セット当たり100円切ってるなら、
こういう練習キットがダイソーさんのはんだコーナーにも
あるといいのになぁと思います。

はんだはダイソーさんで0.8㎜のものを購入しました。

そして、
肝心のアンプ基盤も交換することに。

超ミニサイズのアンプ基盤です。
3枚入りで398円でした。


3個もいらないんだけど~
と思いつつ、
1個失敗したので
(;・∀・)
予備があって大正解でした。
(*´艸`*)
基盤の失敗理由については後述します♪

桐箱に穴を開けるのは難しい!!

最初は、
家にMDFボードが余っていたので
それで箱を作る予定でした。

ですがダイソーさんに行ったら
「箱あるじゃん! これに入れちゃえ」
と2個購入。
桐材でできた箱です。


箱側面の部分に穴を開けて正面として使い、
開いてる部分に板を貼って側面にしたら
縦長のスピーカーボックスが作れるはず。。。

・・・
で、穴開けるの失敗しました。。。


桐材は、
真っすぐノコギリで切る分にはまだ切れますが、
丸く綺麗なカーブに切るのはほぼ不可能かもしれません。
(;・∀・)

大きな穴を開ける専用工具は持ってないので、
たくさん穴を開けて中を抜いてから
ヤスリで整える作戦でしたが。。。
なんせまぁ、
桐材は断面がバキバキに裂けるように汚くなるので、
切り口があちこち欠けてしまい、
どんなにヤスリをかけても誤魔化しようがないほど
ガタガタになってしまいました。。。


どうしても使えないことも無さそうでしたが、
「円」って、
ちょっとでも歪むと見てて気持ちが悪いというか、、、
気になりすぎて気に入って使えそうにないので
諦めました。
(;・∀・)


線は切れちゃうし
箱はダメにしちゃうし。。。

さすがにこの辺で多少テンションが下がりましたが、

「あきらめるのは
やれるだけのことをやり尽くしてから!!」

という非常にしつこい性格をしているので、
一度スイッチが入ったらなかなか止まらないんですよね~。
(*´艸`*)

スピーカーボックス作りについてのあれこれ

MDFボードなら加工しやすい♪

やはり最初からMDFで箱作るんだった。。。
と後悔しつつ、
箱は左右分で2個買ってあったので
もう1個あるんです♪

なので1個の箱に
左右のスピーカーユニットを入れることにして、
箱の空いている面を正面として
MDFボードを貼ることにしました。
MDFなら桐材よりもきれいに穴が開けられるはず!!


6㎜厚のMDFボードですが、
コンパスカッターを使って地道に時間をかけたら
綺麗に開けることが出来ました♪

パステルアートの型紙を作るために購入したものですが、
やっぱり大手メーカー品を選んでおいて正解だったなぁと
改めて思いました。
(*^^*)



かなり時間はかかりましたけどね。
(;・∀・)
4カ所あけるのに
1時間以上かかったと思います。

表から半分以上の深さくらいになったら、
裏から同じところを切っていきました。

なぜ4カ所なのかというと、
「バスレフ方式」というのを
どうしてもやってみたかったからです。。。

詳しく解説は出来ませんが、
スピーカーボックス内の響きを
筒内に反響させて外に出す、
って感じでしょうか。

子供のころ、
ラップの芯やお菓子の空などの筒状の物を持つと
無意味に「あーーーー」って
言いたくなりませんでしたか?
私だけ???

まぁそんな感じの筒です。
↑意味不明(笑)





最初の予定より大幅に箱が小さくなってしまったので、
このサイズでダクト付ける意味あるんかな???
と迷いつつ。
(;・∀・)

ちゃんと設計する方は
箱の容量や目指す周波数を計算して
ダクトの太さや長さを決めるらしいのですが、
私の場合は行き当たりばったりなので
もちろん何の計算もなく
「こんな感じかな?」
くらいの適当さで作っています。
(;・∀・)


ダクトとして使っているのは
工作ネタではおなじみのラップ芯です。
(*^^*)
箱の奥行きより1㎝分短くなる長さでカットしました。

ラップ芯の接着にはエポキシボンドを使いました。
乾いたのち、
芯とMDFの境目をエポキシボンドで埋めて
すき間をなくしてあります。

エポキシボンドを絶賛してる記事はこちら。



ラップ芯のボンドが完全に乾いてから、
コードをはんだ付けした
スピーカーユニットを取り付けました。

MDFが薄くて
ネジが突き抜けてしまうので、
プラバンで座金を自作して厚みを足してみました♪


ここまでで結構長くなってしまったので、
次回に続けさせていただきます。
(*^^*)


プラバン座金については次回に♪
引き続き読みにきていただけると嬉しいです。

ではまた♪
(^_^)/


タイトルとURLをコピーしました